2014年08月05日(火)
スイカ割りvol.1!
降りしきる雨、デイサービスの中では熱気に包まれたスイカ割り大会がおこなわれていました。
…スイカ違い。

なかなか割れてくれません。
なのに(だから?)、みんな大盛り上がり!テンションも上がります。

最後は、目隠しも外して、スイカに挑みます。

会心の一撃で、やっと割れました。
そういえば、スイカの縞模様は何故ついているのか知っていますか?
スイカの原産地はアフリカのカラハリ砂漠ですが、実はあの縞模様は鳥に見つかってもらいたいからなのです。果実に縞があれば、より遠くから、また高いところからも発見されやすくなります。
雨の降らない砂漠では、種を広く拡げて撒き新天地を目指すための努力があの縞模様に表れているのですね。
またスイカで思い浮かぶのは、利尿作用ではないでしょうか。むくみや腎臓の妙薬とも言われ、高血圧、解熱作用、心臓病、尿道結石、二日酔いなどにも効能があるといわれています。
みなさんは、もうスイカ食べられましたか?
2014年07月21日(月)
八女と竹とそうめん流し

八女の竹を調達しまして、調子に乗って2回もやってしまいました。

流れてくるそうめんが次々とみなさんの胃袋へ吸い込まれていきます。
本当に本当に、大好評で2回もやっちゃいました。
素麺だけではなくおにぎりや卵焼き、天ぷらなど盛り沢山の昼食だったのですが、結構たいらげる方も多く、スタッフもビックリするやら嬉しいやら。
来年の流しを約束しつつ、今年のは終了。
あ、竹は無料でお貸ししますよ。是非、使ってみてください。
外で食べるそうめんは格別です!
2014年07月21日(月)
赤い宝石

先月、みんなで漬け込んだ梅干しをやっと!天日干ししています。
見るだけで口の中にあの酸っぱさが拡がっていきます。
利用者の皆さんでザルに並べて、こっそり試食をした方も(職員を含む)
残った梅酢は何に使おうかと思案中です。何を漬け込もうなかなあ。
みるからにおいしそうな梅干し。食べてみたい方は、ドルチェ デイサービスまでおいでください。
おひとり様1粒までとさせていただきます(笑)
2014年06月24日(火)
タコ姫バンド(ソロ)&タコ焼きパーティー

鳥栖のタコ姫店長引き入るタコ姫バンドのミニライブ&タコ焼き実演パーティー!

鳥栖の大会で準優勝した歌声と、軽快なトーク!
「高校三年生」「男はつらいよ」「川の流れのように」などなど、みなさん知っている歌は一緒に歌っていました。
アンコールはまさかの(笑)赤いスイートピー。
拍手喝采のうちに第一幕は終了。

続いてお待ちかねの第二幕(笑)


店長の神業を見つつ、美味しいたこ焼きに舌鼓。
職員もこっそり舌鼓。

美味く楽しい雰囲気の中、今回のイヴェントも終了。
店長、ありがとうございました。
みなさんも、店長の歌声と美味しいたこ焼きは是非鳥栖のタコ姫へ。
来月も楽しい企画を計画中。お楽しみに!
2014年06月24日(火)
梅干し&梅ジュース!
今週は、みんなで梅干しを漬け込んでいます。
梅干しに、梅ジュース。
いままで毎年漬けていた人も久しぶりの人も、みんなでワイワイ漬け込みました。
各家庭それぞれにこだわりのウメ話しで大盛り上がり。
できあがりが楽しみです。
2014年03月01日(土)
2月誕生会をしました!

2月24日の誕生日の日に誕生会を行いました。
93歳を迎えられたY様に大好きな歌とケーキをプレゼントしました。
鳩に扮したスタッフが登場し・・・これ鳩に見えますか?
皆様大笑いし、鳩に豆を投げて楽しまれていました。
おめでとうございます!! 担当: 井上
2014年02月05日(水)
2月3日節分豆まきしました!

玉入れで腕をならした後、豆まきを行いました。
「鬼は外~、福は内!」
おかげ様で鬼は外へ出ていき、福がたくさん入ってきました。
皆様にもたくさんの福が入ってきますように・・・
担当:中園